【徹底レビュー】ロジクール マウス M550の魅力と使い心地

悩んでる人

ロジクール マウス M550ってどう?おすすめ?

hideharu

こういった疑問に答えます。

本記事では、ロジクール マウス M550のレビューをします。

結論を先にいうと、M550はとってもおすすめ

その証拠に、マウスオタクの私は、家でも会社でも使っています。左手用として。

では何がおすすめなのか?を本記事で詳しく紹介していきます。

参考:
M550にはサイドボタンがついていません。サイドボタンがついているほうがいい方はM650がおすすめ。詳しくは以下の記事をご覧ください。

目次

ロジクール マウス M550とは?

ロジクール マウス M550は、ユーザーの快適な操作性を追求した高性能マウスです。

様々な機能とデザインが特徴で、日常使用からビジネスまで幅広い場面で活躍します。

商品はこちら

このマウスの詳細な特徴やレビューについて、以下で詳しく説明していきます。

ロジクール マウス M550の特徴

スクロールホイール(Smart Wheel)

ロジクール マウス M550は、Smart Wheelと呼ばれる高精度なスクロールホイールを搭載しています。

このホイールは、通常のスクロールと高速スクロールの両方に対応しており、必要に応じて自動的に切り替わります。

これにより、長いドキュメントやウェブページを素早くスクロールすることができます。

さらに、Smart Wheelは静音設計が施されており、静かな環境でも快適に使用可能です。

長時間のバッテリー寿命

M550のバッテリー寿命は非常に長く、1回の充電で数ヶ月間使用できます。

これは頻繁な充電の手間を省き、常にマウスを使いたい時に使える利便性を提供します。

省エネルギー設計により、使用しない時には自動的に省電力モードに移行し、バッテリーを節約します。

これにより、仕事やプライベートでの使用において、充電切れを気にせずに安心して利用できます。

エルゴノミクスデザイン

ロジクール マウス M550は、エルゴノミクスデザインを採用しており、長時間の使用でも手が疲れにくい設計になっています。

手の形にフィットするデザインと、滑りにくい素材を使用しているため、快適な操作性を提供します。

特に、長時間のパソコン作業を行うユーザーにとって、このデザインは非常に重要です。

手首の負担を軽減し、快適に使用できることが大きなメリットです。

選べる2つのサイズ

M550は、2つのサイズから選ぶことができるため、自分の手の大きさや使用環境に合わせて最適なサイズを選択できます。

これにより、手にしっかりとフィットし、操作性を向上させることができます。

ラージサイズは手の大きなユーザーに、レギュラーサイズは持ち運びを重視するユーザーに適しています。

自分の使い方に最適なサイズを選べることが、M550の大きな魅力の一つです。

hideharu

わたしはラージサイズのM550Lを使ってます

クリック音が静か

クリック音が静かなので、静かな環境でも気兼ねなく使用できます。

図書館やオフィスなど、周囲に音を立てたくない場所でも快適に作業が可能です。

この静音設計は、夜間に家族を起こさずに使用したい場合にも非常に便利。

静かさを求めるユーザーにとって、M550の静音設計は大きな魅力です。

左利きでも使える

M550は左右対称のデザインを採用しているため、左利きのユーザーでも快適に使用できます。

使いやすさを重視した設計で、どちらの手でも操作がしやすいです。

左利きのユーザーにとって、使い勝手の良いマウスは限られているため、M550のような左右対称のデザインは非常に貴重です。

hideharu

私も左手用として使ってます。

以下の記事で詳しく書いたので左利きの方はご覧ください。

ロジクール マウス M550の使用感レビュー

日常使用での快適さ

ロジクール マウス M550は、日常使用において非常に快適です。

軽量で持ちやすく、長時間の使用でも手が疲れにくいです。

エルゴノミクスデザインが施されているため、手首への負担も少なく、長時間の作業も快適に行えます。

さらに、Smart Wheelによるスムーズなスクロールは、ウェブブラウジングや文書の閲覧に最適です。

オフィス作業での効率性

オフィス作業での使用感も優れています。

精密なトラッキングとスムーズな動作により、効率的に作業を進めることができます。

特に、ExcelやWordなどのオフィスソフトを多用するユーザーにとって、M550の高精度なセンサーは非常に役立ちます。

また、静音設計により、オフィス内での使用時にも他の同僚に迷惑をかけることなく作業に集中できます。

男性はラージサイズがおすすめ

私は175cmの男性で、手は小さめ。ただ、サイズは「ラージ」サイズを使ってます。

以前は M186 という小さめのマウスを使ってました。

ただ、なんだか腕が疲れるなぁ、、と悩み始め、M550の「ラージ」サイズを購入したわけです。

このラージサイズは私の手にはちょっと大きいですが、疲労感は小さくなりました。

なので、M550の「ラージ」サイズを購入して正解でした

なお、M550の「ラージ」サイズと M186 の大きさを比較するために、以下の画像をご覧ください。

右側 :M550のラージサイズ
真ん中:以前使っていた M186

商品はこちら

ロジクール マウス M550の設定とカスタマイズ

ロジクールの専用ソフトウェア「Logi Option+」を使用することで、細かい設定が可能です。

簡単にインストールし、直感的に操作できるため、初心者でも安心です。

このソフトウェアを使用することで、ボタンカスタマイズの調整が簡単に行えます。

また、ソフトウェアのアップデートにより、新しい機能や改善が追加されることもあります。

M550と他のロジクールマウスとの比較

M550 vs M186

M186と比較すると、M550は高精度のセンサーとエルゴノミクスデザインが特徴です。

M186は基本的な機能を備えたエントリーモデルで、価格が手頃ですが、M550のほうがより快適な操作性を提供します。

前述の通り、M186は以前私が使っていたマウスですね。

M550 vs M650

M650との比較では、サイドボタンが必要かどうかの違いです。

M650にはサイドボタンが2個ついていて、ブラウジングの際の「戻る」「進む」に割り当てることができます。

横スクロールもできるのが地味に便利。

ソフトウェア Logi Option+を使って、このサイドボタンに別の機能を割り当てることでもできます。

サイドボタンがついているほうがいい形は、M650がおすすめ。

hideharu

私は両手でマウスを使う二刀流。
右手は、会社でも家でもM650を使っています!

M650を詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

M550 vs MX Master 3

MX Master 3sと比べると、M550はコストパフォーマンスが高いです。

MX Master 3は多機能で高性能なモデルですが、価格も高めです。

M550は必要な機能を満たしつつ、手頃な価格で提供されているのが魅力です。

ロジクール マウス M550のメリットとデメリット

購入するメリット

ロジクール マウス M550の最大のメリットは、優れた機能と快適な使用感です。

高精度のセンサーや長時間のバッテリー寿命、エルゴノミクスデザインなど、多くの利点があります。

また、Smart Wheelや静音設計など、日常使用において非常に便利な機能がそろっています。

これらの特徴により、M550はコストパフォーマンスに優れた選択肢です。

注意すべきデメリット

M550にはサイドボタンがついていません。

サイドボタンがついているほうがいい形は、M650をおすすめします。

詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

まとめ:ロジクール マウス M550はコスパ最高でおすすめ!

マウスオタクのこの私が左手用として愛用しているのが、ロジクール マウス M550。

シンプルで高性能、コスパが最高! とっておすすめ

男性なら「ラージ」サイズが良いかと。

商品はこちら

サイドボタンがついてるほうがいい形は、M650がおすすめ。

詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。


マウス以外のおすすめガジェットは以下で紹介しました。よければご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次