テレワークでやる気がでない時の対処法5つ【裏技あり】

最近すっかり仕事はテレワークになった。でもテレワークだとどうにもやる気がでない。これって私だけ…? どうすればやる気がでるのか教えて下さい…

こういった疑問に答えます。

テレワークが一気に普及しましたよね?

きっかけはコロナ感染防止でしたが、テレワークには多くのメリットがあるので、当然の結果でしょう。
» 参考:テレワークってどう?メリットデメリットを10個紹介!

ただしテレワークにも弱点があって、それは「緊張感に欠けてやる気がでない」こと。ついだらけてしまうけど、どうすればいいのやら、、と悩んでる方は多いんじゃないでしょうか?

でも人の目がないと怠けてしまうのは人のさが。それ自体はどうしたって避けられません。

大事なのは、やる気がでないときの対処法をもっておくことです。

というわけで今回は、大手メーカーで週4日テレワークを行っている私が、テレワークでやる気がでないときの対処法を紹介します。

つい怠けてしまう方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

対処法①:午前と午後とで仕事を変える

テレワークでやる気がでないときの対処法その1は、午前と午後とで仕事を変えることです。

そもそも人の集中力ってどれくらい持続するかご存知ですか?答えは2時間ほど。ですので、そもそも一日中ずっと集中できるわけはないんです。

なので、一日のうち最も脳が元気な午前中に、重要な仕事をやりましょう。2時間ほどだけ集中すればいいと考えれば、できそうな気がしませんか?

そして午後は、集中力が不要な事務作業をやりましょう。脳も疲れてきた午後だと、やる気がでなくて当然ですから、そういう状態でもできる仕事をすることです。

※この方法は、メンタリストのDaiGoさんが著書『自分を操る超集中力』で学びました。

このように、そもそも人は午前中にしか集中できないものだと理解して、午前と午後とで仕事の内容を切り替えましょう。そうすればメリハリがついてテレワークをうまくこなせます。

対処法②:自分専用の仕事部屋をつくる

テレワークでやる気がでないときの対処法その2は、自分専用の仕事部屋をつくることです。

質問ですが、リビングやダイニングといった普段くつろぐ場所でテレワークしてないでしょうか? あるいは、仕事机のまわりに趣味やらのものが散乱してないでしょうか?

もしそうなら、それがやる気が出ない要因のひとつです。場所が集中力に与える影響は、あなたの想像以上に大きなもの。

仕事する場所が片付いていても、リラックスするモノや気をそらすモノが置いてあると、どうしても集中力は逃げていくからです。

対策としては、仕事するためだけの部屋をつくること。集中したい対象以外、「なにもない場所」をつくることで、自然と集中力は高まり、テレワークがはかどっていきます。

このように、食事する部屋はココ、くつろぐ部屋はココ、テレワークする場所はココみたいに、部屋を目的にあわせて最適するのは、人間の本能を生かしたおすすめの方法です。

※ちなみにこの方法は、メンタリストDaiGoさんの著書『自分を操る超集中力』で学んだこと。他にも集中力を上げる方法がたくさん紹介されてるので、ぜひ手にとってみてください。

もしも、自宅にそんな仕事専用の部屋をつくれないよって方は、引っ越しを検討してはどうでしょう。仕事は一日の多くの時間を使うことですし、テレワークは今後ますます普及するでしょうから。

対処法③:ノイキャンイヤホンをつける

テレワークでやる気がでないときの対処法その3は、ノイズキャンセル機能つきのイヤホンをつけること。

この対処法は、家族の声や、屋外の音が気になって集中できない方におすすめです。

ノイズキャンセル機能(略してノイキャン)つきのイヤホンを耳につけると、周囲の音をイヤホン内で打ち消して、おどろくほど静かになります。すると、おのずと仕事もはかどってくるので、ぜひお試しください。

おすすめのイヤホン

ノイキャンのイヤホンって世の中にたくさんありますが、おすすめはAppleの『AirPods Pro』。

ノイキャン性能が高いのはもちろん、装着感がよくて見た目もオシャレだから。この商品を買ってから、毎日愛用してます。

おすすめの音楽サービス

また、ときには気に入った音楽をかけてテンションを上げるのもいいですよ。音楽を聴くなら、『Spotifyプレミアム』か『YouTubeプレミアム』がおすすめ。

どちらも月額制サービスですが、QOL(人生の質)が上がるのでお金をかける価値あり。ちなみに、AirPods ProはApple製品ですが、Andoroidスマホでも使えますのでご安心ください。


※AirPods Pro以外のテレワークおすすめグッズは、テレワークを快適にするおすすめ便利グッズで紹介してますので、参考にどうぞ。

対処法④:シェアオフィスで仕事をする

テレワークでやる気がでないときの対処法その4は、シェアオフィスで仕事をすることです。

テレワークでやる気をだすには、「自宅に仕事専用の部屋をつくる」や「そのキャパがないなら引っ越しする」のが有効だとお伝えしました。

とはいえ、それが厳しい方には、シェアオフィスで仕事をするのもおすすめです。

シェアオフィスとは、複数の個人が使用できる施設のことで、テレワークで働く方やフリーランスに人気です。レンタルオフィスとか、コワーキングスペースと呼ばれることもあります。

シェアオフィスを利用すれば、人の目もあるのでやる気もでるし、引っ越しする必要もありません。もしあなたの会社で利用が認められているならぜひ使ってみましょう。

シェアオフィスに興味ある方は、例えばBIZcircle(ビズサークル)も候補のひとつ。24時間365日使えて月額2万円台~。関東・関西を中心に100拠点以上展開中です。

対処法⑤:やる気がでる会社に転職する

テレワークでやる気がでないときの対処法その5は、やる気がでる会社に転職することです。ここまで紹介した4つと違い、この対処法は、仕事そのものを変えるというもの。

何をいってるの?話とびすぎじゃない?

と思われたかもしれません。

でもひょっとしたら、あなたが抱える問題は、テレワークという働き方ではなく、仕事そのものじゃないでしょうか? つまり、今の仕事がおもしろくないからやる気がでないってことです。

もし心あたりがあるなら、思いきって、違う会社(業種)に転職してはどうでしょうか? 本当にあなたがやりたい仕事であれば、たとえリモートワークだとしても、やる気は今よりでるはずです。

おすすめの転職支援サービス

その一歩としては、まずは転職サイトに登録してみるのがおすすめ。例えば、『ミイダス』ですと、あなたの職場適正や行動特性を分析してくれます。

就活中の方はもちろん、転職に向けて情報収集したい方や自己分析したい方にも人気です。登録は無料でして、サイト上で質問に答えるだけでOK。

ぜひこの機に登録してみましょう。

以上、テレワークでやる気がでない時の対処法5つでした。

まとめ:テレワークでやる気がでない時の対処法は5つ!

テレワークでやる気がでない方に向けて、対処法を紹介しました。

人の目がないと緊張感に欠けてやる気がなくなる、というのは誰しもあてはまること。大切なのは、やる気がでないときの対処法をもっておくことです。

では今回紹介した対処法をおさらいしましょう。

  • 午前と午後とで仕事を変える
  • 自分専用の仕事部屋をつくる
  • ノイキャンイヤホンをつける
  • シェアオフィスで仕事をする
  • やる気がでる会社に転職する

上記のうち、最初の3つは誰でもできること。さっそく今日から試してみましょう。おすすめのノイキャンイヤホンはこちらから。

4つめのシェアオフィスは、あなたの会社で認められているなら検討の価値あり。

5つめの転職は裏技っぽいですけど、問題の根本解決になり得ます。私も仕事(職種)を変えてから、仕事に対するモチベーションがガラッと変わりましたよ。

最初の一歩としては、転職サイトに無料登録してみるのがおすすめ。転職に向けて情報収集したい方や自己分析したい方にも人気です。ぜひこの機に登録してみましょう。

それではよいテレワークライフを!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次